top of page
検索

新年度、なんだか体調がすぐれない…もしかして“適応障害”?環境変化で不調を感じたら早めに相談を

更新日:4月7日

「春になると、会社に行きたくなくなる」そんなあなたへ


新年度を迎えるこの時期、「朝起きるのがつらい」「会社に行きたくない」「体が重い」「胃の調子が悪い」など、体調不良を訴える方が多くいらっしゃいます。


でも、これって単なる疲れではなく、環境の変化によるストレスが原因かもしれません。


実際、春先に初診で当院を訪れる方の多くは、職場環境に適応できず体調を崩しているケースが見られます。


体調不良は環境の変化によるストレスが原因?
体調不良は環境の変化によるストレスが原因?

環境変化で不調が出るのは「甘え」ではありません


異動、新しい上司や部下、働き方の変化など…新年度は「慣れるまでが大変」な時期。


人によっては、その変化にうまく対応できず、体や心に不調が現れることがあります。それが続くと「適応障害」と呼ばれる状態になることも。


過去に書いたこちらの記事でも詳しく紹介しています:



「適応障害」かも?と思ったら、まずは相談を


✅ 最近、職場でストレスが強くなった

✅ 休日は元気だけど、出勤前になると調子が悪くなる

✅ 医者に行くほどではないと思っていたが、つらさが続く


こうしたサインに気づいたら、医療機関や産業医への相談が有効です。


「診断書を書いてもらうと会社にバレるんじゃ…」と心配される方もいますが、産業医には守秘義務があり、個人情報が全て伝わるわけではありません


以下の記事でも、産業医面談でのポイントを紹介しています:



診断書=即休職ではない。環境調整や配慮の可能性も


当院に来られる方の多くは、「いきなり会社を辞めるしかない」と思い詰めてしまいがちです。


でも実際には、以下のような段階的な選択肢もあります。

• 勤務時間の調整

• 業務内容の変更

• 在宅勤務への切り替え

• 一時的な休職


「環境を少し変えるだけで体調が改善した」というケースも多くあります。



「環境のせいかも」と思ったら、ひとりで悩まずご相談ください


私たちStay Fit Clinicでは、働く人の「不調の背景にあるストレスや環境要因」を重視して診療を行っています。


薬に頼る前に、生活や職場環境を整えることで回復を目指す。それが当院の基本方針です。


• 仕事が原因で不調を感じている

• このままだと限界かもしれない

• 誰かに今の状態を話したい


そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの「働き方」に寄り添った解決策をご提案します。



【Stay Fit Clinicについて】

• 表参道・外苑前から徒歩3分

• 心療内科・精神科・産業医のトリプルサポート

• 初診予約はWEBから受付中


▶ ご予約はこちらから:https://www.stayfitclinic.tokyo

 
 
 

Comentários


bottom of page