top of page
執筆者の写真stayfitclinic

休み明けの仕事に向けて:会社に行きたくない時に健康と生産性を守るためのポイント

更新日:5 分前

年末年始の長い休暇を経て、新しい年がスタートしました。


新年の仕事始めや長期休暇の後は、気持ちを新たにする良い機会である一方、体調やメンタルのリズムを崩しやすい時期でもあります。


特に休暇中の生活リズムの変化や職場復帰への不安が、心身に影響を与えることがあります。


ここでは、健康的なスタートを切るために注意すべきポイントをお伝えします。



休み明けの仕事に向けて
仕事始めは無理しない!


1. 生活リズムを整える

年末年始の夜更かしや朝寝坊で乱れた生活リズムを整えることが、新年の仕事始めの第一歩です。


ポイント:

  • 一定の起床・就寝時間を守る

    毎日同じ時間に起きる習慣を持つことで、体内時計を整え、集中力を高めます。


  • 日光を浴びる

    朝起きたら自然光を浴びることで、体内時計が調整されます。


  • 軽い運動を取り入れる

    朝のウォーキングやストレッチは、交感神経を活性化させ体を目覚めさせ、心身の健康維持に効果的です。

    運動習慣がある方はランニングやジムに行っての運動もお勧めです。


2. 過剰な負担を避ける計画的な業務スタート

長期休暇明けの最初の週は、無理のないスケジュールでスタートすることが重要です。焦らず、計画的に業務を進めましょう。


ポイント:

  • 優先順位を明確にする

    重要度の高いタスクから着手し、徐々にペースを取り戻します。


  • 完璧主義を避ける

    新年のスタートだからといって、すべてを完璧にこなそうとせず、無理のない範囲で進めることを心がけましょう。


  • 休憩を適切に取る

    集中力を維持するために、適度に短い休憩を挟むことが大切です。


3. 職場での相談を積極的に活用する

仕事始めに不安や困難を感じる場合、職場内での相談が重要です。適切な相談をすることで、不安を軽減し、解決の糸口を見つけることができます。


ポイント:

  • 上司への相談

    業務量やスケジュールについて調整が必要な場合、直接上司に相談しましょう。


  • 人事部の活用

    組織的な問題の解決やメンタルヘルスや体調面での配慮が必要であれば、人事部に相談して支援を受けましょう。


  • 産業医との連携

    産業医は、職場環境の改善や復職支援において専門的なアドバイスを提供します。


    企業によっては産業保健師が活躍しているところもあります。


    産業医・保健師に相談することで、健康で働くための具体的なサポートを受けられます。


4. メンタルヘルスのケアを意識する

休暇明けの不安やストレスを軽減するためには、メンタルヘルスケアが重要です。


ポイント:

  • ストレスの原因を明確にする

    どの部分がストレスの要因となっているのかを特定し、取り組むべき対策を明らかにします。


  • リラクゼーションの時間を確保

    趣味やリフレッシュできる活動を通じて、心身の緊張をほぐしましょう。


  • 無理をしない

    必要に応じて、カウンセリングサービスや専門機関を利用し、早めに対応することが大切です。


5. 運動習慣を取り入れる

運動は心身の健康を支えるだけでなく、ストレス軽減や仕事のパフォーマンス向上にもつながります。


ポイント:

  • 短時間からスタート

    無理のない範囲で軽い運動を始めることで、習慣化しやすくなります。


  • リズム運動を意識する

    ウォーキングやストレッチといったリズム運動は、心を落ち着け、集中力を高める効果があります。


運動のメリット

運動は「エンドルフィン」や「セロトニン」といった幸福感を高めるホルモンの分泌を促し、ストレス軽減やメンタルヘルス向上に直結します。


会社に行きたくない時が医療機関への受診タイミング

以下の場合には、一般的な医療機関での診察を検討してください。


  • 仕事中の集中力が続かない場合

    ストレスや睡眠不足が原因で集中力を欠く場合には早めの受診が必要です。


  • 体調不良が続く場合

    頭痛、胃腸の不調、慢性的な疲労感などが続く場合、医師に相談することで根本的な原因が特定される可能性があります。


  • メンタルの不調を感じる場合

    会社に行きたくない、抑うつ感、不安感、やる気の低下が見られる場合、専門家による診察を受けることが大切です。



Stay Fit Clinicからのご提案

Stay Fit Clinicでは、新年の健康的なスタートを支えるための包括的なサポートを提供しています。


  • 診断書の発行と職場対応のサポート

    職場との手続きや相談に役立つ診断書の発行を行い、患者様の不安を軽減します。


  • 薬に頼らない治療の提供

    鍼灸治療や運動療法を活用し、自然治癒力を高める治療を重視しています。


  • CrossFit Aoyamaとの連携プログラム

    運動療法を通じて体力向上やストレス軽減を目指し、働く人々の生産性向上をサポートします。


  • 産業医としてのサポート

    職場環境の改善や復職支援に特化したアドバイスを提供し、働く世代の健康をトータルで支えます。


休み明けは何かと体調を崩しやすい時期です。


体調の変化を見ながら少しずつエンジンをかけていき、何か困ったことがあったら専門家に相談しましょう。

ステイフィットクリニックは銀座線外苑前駅徒歩3分に位置する、ビジネスパーソンの健康をサポートすることが得意な心療内科です。


新年のスタートに向けたご相談やお悩みがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。




閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

留言


bottom of page